朝食食べる派? 朝食抜く派?
どう違うの ❓

サロンド聖868

POINT

01.

漢方の世界に伝わる医学書の記述から

卯=うの刻 (午前5時から7時)

大腸の時間

便を排泄して身体を清浄に保つ。

 

 

辰=たつの刻 (午前7時から9時)

胃の時間

食物の消化が最も活発になる。

だからこの時間に食事をすると十分な栄養を吸収できる。

 

巳=みの刻 (午前9時から11時)

消化・吸収・排泄の全てをコントロールして血を産み出す源である脾の働きが最も活発になる時間。

栄養やエネルギー、血液を全身に巡らせる。

 

謨エ菴貼隰ィ・エ闖エ鬥エ蜉シ16

02.

1日の食事回数の変化

1日3食が日本に普及してきたのは江戸時代中頃から。

それまではずっと1日2食でした。

ヨーロッパでもルネッサンス頃までは1日2食。

ただこの2食の中身が全く異なり、

西洋では昼食が中心の昼食・夕食の2食に対して

東洋では朝食・夕食(午後3時から5時)であるとか。

日本人を含む東洋人には、朝食抜きは向いていないそうです。

16時間断食を実行するに当たって、朝食を抜く事に耐えられるのは欧米の方々のほうで、日本人には勧められないとの事。

 

自然に備わったリズムである体内時計をリセットする大切な行動の1つが朝食だったのかも知れません。

食事を摂らないとするならば日本人はどちらかというと朝食を抜くのではなく、夕食を摂らない方が良いのかもしれません。

ダイエットや断食に関する考え方や研究データは、どちらかというと欧米人対象の発信が多かった様に思います。単にこれを日本語に翻訳しただけの参考資料では、それが本当に自分に合っているかは判断は難しいと考えます。

 

 

謨エ菴貼隰ィ・エ闖エ鬥エ蜉シ11
お気軽にお電話でご連絡ください
090-1830-3706 090-1830-3706
9:00~18:00
Access

地域密着での営業を続けこれまでにも女性の様々な体のお悩みと向き合ってまいりました

概要

店舗名 サロンド聖868
住所 〒190-0011
東京都立川市高松町3-25-1
ケンズスクエア立川301
Google MAPで確認する
電話番号 090-1830-3706
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休

アクセス

地域で様々な体のお悩みを抱える女性に寄り添い、全身調整の施術を通じて血流から全身の調子を整えるお手伝いをしてまいりました。駅から徒歩10分程度の好立地にございますので、いつでも気軽にご利用いただけます。なかなか良くならない体のお悩みに、オーダーメイドの施術を試してみませんか。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事